プロジェクト
空気の価値化プロジェクト

トークシリーズ「空気のデザイン—共に変容する(Designing Air—through Changing Together)」

トークシリーズ「空気のデザイン—共に変容する(Designing Air—through Changing Together)」

 

ダイキン東大ラボ後援:トークシリーズ
「空気のデザイン—共に変容する(Designing Air—Through Changing Together)」

 本トークシリーズは、様々な分野で活躍されている実務者と主に人文系研究者による対談企画です。毎度企業並びに大学を含む研究機関よりゲスト・スピーカーを1名ずつお招きして、科学技術の発展や持続可能性への要求がもたらす社会変容と人間の心身の変容について議論を試みています。人間が何かと共に変容していくことを促すものとしての商品やサービス等の役割に着目しながら、今日私たちが直面している様々な社会課題の解決に向けた方策について考えてみたいと思います。そして、社会や環境や空気がデザインされていくことを巡る根源的な問いを明らかにしていきます。

【スケジュール】  

詳細を随時更新します(以下、敬称略)

第1回 2024/06/04(火)17:30–19:15  開催報告はこちら
岸野宏
(株式会社クボタ研究開発本部産学協創事務所担当部長)× 福永真弓(東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授)
八重洲アカデミックコモンズ

第2回   2024/06/12(水)17:30–19:15 開催報告はこちら
関康一郎
(ダイキン工業株式会社テクノロジー・イノベーションセンターデザイングループ グループリーダー)× 齋藤帆奈(現代美術家/metaPhorest/東京大学大学院学際情報学府筧康明研究室)
八重洲アカデミックコモンズ

第3回   2024/07/02(火)17:30–19:15 開催報告はこちら
吉本尚起(株式会社日立製作所研究開発グループ脱炭素エネルギーイノベーションセンタ環境システム研究部主任研究員)× 片岡真伊(国際日本文化研究センター研究部准教授/EAAフェロー)
八重洲アカデミックコモンズ

第4回 2024/07/30(火)18:00–19:45 開催報告はこちら
松尾俊彦(東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部まちづくり部門品川ユニットマネージャー) × 中西もも東京大学大学院農学生命科学研究科One Earth Guardians育成機構准教授
駒場Iキャンパス18号館4階 コラボレーションルーム1

第5回 2024/10/24(火)18:00–19:45 開催報告はこちら
山田健(サントリーホールディングス株式会社サステナビリティ経営推進本部シニアアドバイザー) ×  久野愛(東京大学大学院情報学環准教授)
八重洲アカデミックコモンズ

第6回 2024/12/06(金)18:00–19:45 開催報告はこちら
多湖真琴・井上眞梨(株式会社メルカリ mercari R4D Director・Manager) × 大川内直子(国際大学主任研究員/株式会社アイデアファンド 代表取締役社長)
八重洲アカデミックコモンズ

第7回 2025/01/10(金)18:00–19:45 開催報告はこちら
兎洞武揚(株式会社博報堂研究デザインセンターチーフイノベーションプランニングディレクター)× 梶谷真司(東京大学大学院総合文化研究科教授)
八重洲アカデミックコモンズ

第8回 2025/09/22(月)18:00–19:45 詳細はこちら
森隆志(ヤマハ株式会社研究開発統括部先進技術開発部副部長) × 松井裕美(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
八重洲アカデミックコモンズ

【開催概要】 一般公開
       参加無料
       会場&オンラインのハイブリッド開催
       要事前登録
【言語】   日本語
【後援】   ダイキン東大ラボ
【担当】   野澤俊太郎(EAAフェロー)