東京大学
  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • Anchor
  • Spotify
  • Apple Podcast
  • 日本語
  • English
  • 中文

  • News
  • Contact
  • About
    • プログラムについて
    • メンバー
    • 組織図
    • 院長ご挨拶
  • Education
    • 教育理念
    • EAAユースとは
    • カリキュラム
    • 学生の声
  • Events
  • Blog
  • Projects
  • Publications
  • Media Library
  • News
  • Contact
  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • Anchor
  • Spotify
  • Apple Podcast
東京大学
  • 日本語
  • English
  • 中文
Blog 一覧
【報告】Toiling with Tech: Human Labor, Robots and Technology in the 21. Century
【報告】Toiling with Tech: Human Labor, Robots and Technology in the 21. Century
more
【報告】Japanese Philosophy Network 第9回研究会
【報告】Japanese Philosophy Network 第9回研究会
more
【報告】藝文学研究会シンポジウム「アジア学のフロンティア」
【報告】藝文学研究会シンポジウム「アジア学のフロンティア」
more
【報告】第37回東アジア仏典講読会
【報告】第37回東アジア仏典講読会
more
【報告】EAA Lecture Series Course 東京の地霊を再訪する 第2回「日本近現代文学を通じた「地霊」への接近——表象・翻訳・変容の探索」
【報告】EAA Lecture Series Course 東京の地霊を再訪する 第2回「日本近現代文学を通じた「地霊」への接近——表象・翻訳・変容の探索」
more
【報告】EAA Lecture Series Course 東京の地霊を再訪する 第1回「明治神宮——なぜゲニウス・ロキ(地霊)が問題なのか?」
【報告】EAA Lecture Series Course 東京の地霊を再訪する 第1回「明治神宮——なぜゲニウス・ロキ(地霊)が問題なのか?」
more
【報告】デリダ没後20年アジアシンポジウム 他者の翻訳——戦争・宗教・生-死
【報告】デリダ没後20年アジアシンポジウム 他者の翻訳——戦争・宗教・生-死
more
【報告】ナショナリスティックなライシテの台頭——ケベックとフランスを比較する(ダヴィド・クサンス氏講演会)
【報告】ナショナリスティックなライシテの台頭——ケベックとフランスを比較する(ダヴィド・クサンス氏講演会)
more
【報告】おおくすセミナー(第25回 藝文学研究会)
【報告】おおくすセミナー(第25回 藝文学研究会)
more
【報告】シンポジウム「駒場の教養を問う——30年後のよりよき世界へ」
【報告】シンポジウム「駒場の教養を問う——30年後のよりよき世界へ」
more
【報告】第24回 藝文学研究会
【報告】第24回 藝文学研究会
more
[Report] Summer Institute 2024: Day 1  Field trip in Sendai
[Report] Summer Institute 2024: Day 1 Field trip in Sendai
more
[Report] Summer Institute 2024: Day3
[Report] Summer Institute 2024: Day3
more
[Report] Summer Institute 2024 Day 2: Lecture by Professor Zhang Fan
[Report] Summer Institute 2024 Day 2: Lecture by Professor Zhang Fan
more
[Report] Summer Institute 2024 Day 2: Lecture by Professor Qu Jingdong
[Report] Summer Institute 2024 Day 2: Lecture by Professor Qu Jingdong
more
News アーカイヴ
  • 2024.11.12 【受賞情報】 第46回 サントリー学芸賞 片岡真伊『日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題――文化の架橋者たちがみた「あいだ」』
  • 2024.11.12 【掲載情報】特別インタビュー企画:東アジア藝文書院の石井剛先生に聞いてみた!
  • 2024.11.05 【受賞情報】第28回 国際開発研究大来賞 汪牧耘『中国開発学序説 : 非欧米社会における学知の形成と展開』
  • 2024.11.05 【刊行情報】New Vocabularies of May Fourth Studies
  • 2024.10.01 【刊行情報】東アジア藝文書院2023年度活動報告書
Events アーカイヴ
Revisiting Genius-loci in Tokyo 東京の地霊を再訪する
EAA Philosophy in Tokyo / Tokyo in Philosophy Lecture Series Course
Revisiting Genius-loci in Tokyo 東京の地霊を再訪する
日時

2024年度Aセメスター火曜日5限

場所

東京大学駒場Iキャンパス 21 KOMCEE East K011

言語

英語

more
Japanese Philosophy Network 第10回研究会
Japanese Philosophy Network 第10回研究会
日時

2024年11月26日(火)17時〜18時半

場所

EAAセミナー室

言語

英語

more
The Standpoint of Heimatlosigkeit and the Planet
The Standpoint of Heimatlosigkeit and the Planet
日時

2024年11月29日(金)・30日(土)13:00-17:30(日本時間)

場所

東洋文化研究所3階大会議室

言語

英語

more
Zhong Yurou(钟雨柔)氏ご著書書評会
Zhong Yurou(钟雨柔)氏ご著書書評会
日時

2024年11月29日(金)11:00-13:00(日本時間)

場所

オンライン(Zoom)

言語

中国語

more
Eros Unbound. Modal Ontology and the Alteration of the World.
ボヤン・マンチェフ氏講演会
Eros Unbound. Modal Ontology and the Alteration of the World.
日時

2024年12月5日(木)18:00-20:00

場所

EAAセミナー室

言語

英語

more
第6回「Mercariのエスノグラフィー」
EAAトークシリーズ ダイキン東大ラボ後援 空気のデザイン—共に変容する(Designing Air—Through Changing Together)
第6回「Mercariのエスノグラフィー」
日時

2024年12月6日(金)18:00–19:45

場所

東京ミッドタウン八重洲4階 東京大学八重洲アカデミックコモンズ

言語

日本語

more
芸術制作とリズム:千葉雅也『センスの哲学』から出発して
シンポジウム
芸術制作とリズム:千葉雅也『センスの哲学』から出発して
日時

2024年12月8日(日)14:30-17:00

場所

東京大学駒場キャンパス18号館ホール

言語

日本語

more
カーボンニュートラルをめざした学生との対話
【友情告知】日立東大ラボ学生向けワークショップ
カーボンニュートラルをめざした学生との対話
日時

2024年12月14日(土)15:00–17:20

場所

東京大学本郷キャンパス工学部2号館211講義室およびZoomミーティング

言語

日本語

more
第26回 藝文学研究会・おおくすセミナー
第26回 藝文学研究会・おおくすセミナー
日時

2024年12月14日(土)13:00~15:00

場所

おおくすハウス(徳島県三好郡東みよし町加茂1411−1)・Zoom  

言語

日本語

more
UIAシンポジウム「佛法東漸:從印度到東亜的佛教軌跡」
UIAシンポジウム「佛法東漸:從印度到東亜的佛教軌跡」
日時

2024年12月14-15日

場所

東洋文化研究所 3 階大会議室

言語

日文、中文、英文

more
『京都学派とディルタイ哲学』合評会
『京都学派とディルタイ哲学』合評会
日時

2024年12月15日(日)15時〜17時

場所

オンライン

言語

日本語

more
東アジアの思想文化を学ぶということ
EAA座談会
東アジアの思想文化を学ぶということ
日時

2024年12月16日(月)10:30ー12:30

場所

東京大学東洋文化研究所三階大会議室

言語

日本語

more
Projects
トークシリーズ「空気のデザイン—共に変容する(Designing Air—through Changing Together)」
トークシリーズ「空気のデザイン—共に変容する(Designing Air—through Changing Together)」
more
【開講情報】学術フロンティア講義「30年後の世界へ——ポスト2050を希望に変える」(2024年度Sセメスター)
【開講情報】学術フロンティア講義「30年後の世界へ——ポスト2050を希望に変える」(2024年度Sセメスター)
more
トークシリーズ「アートを通じて空気をする(Doing Air through Arts)」
トークシリーズ「アートを通じて空気をする(Doing Air through Arts)」
more
【開講情報】学術フロンティア講義「30年後の世界へ——空気はいかに価値化されるべきか」(2023年度Sセメスター)
【開講情報】学術フロンティア講義「30年後の世界へ——空気はいかに価値化されるべきか」(2023年度Sセメスター)
more
Publications アーカイヴ
New Vocabularies of May Fourth Studies
刊行
New Vocabularies of May Fourth Studies

more
東アジア藝文書院2023年度活動報告書
EAAブックレット
東アジア藝文書院2023年度活動報告書
more
Media Library アーカイヴ
第2回 レジリエンスと地域の復興|溝口 勝
2024年度学術フロンティア講義「30年後の世界へ——ポスト2050を希望に変える」
第2回 レジリエンスと地域の復興|溝口 勝
more
第12回 パンデミックを銘記する|岩川 ありさ
2024年度学術フロンティア講義「30年後の世界へ——ポスト2050を希望に変える」
第12回 パンデミックを銘記する|岩川 ありさ
more
第9回 人間復興と精神復興|中島 隆博
2024年度学術フロンティア講義「30年後の世界へ——ポスト2050を希望に変える」
第9回 人間復興と精神復興|中島 隆博
more
第10回 いま「東洋」と「近代」を考えて、未来に何をのぞめるだろう?|冨澤 かな
2024年度学術フロンティア講義「30年後の世界へ——ポスト2050を希望に変える」
第10回 いま「東洋」と「近代」を考えて、未来に何をのぞめるだろう?|冨澤 かな
more
Peking University
EALAI
Institute for Advanced Studies on Asia
UTCP
Tokyo College
DAIKIN-UTokyo Lab.
  • About
  • Education
  • Events
  • Blog
  • Projects
  • Publications
  • Media Library
  • News
  • Contact
  • Site Policy
Copyright © EAA - East Asian Academy for New Liberal Arts, the University of Tokyo- All Rights Reserved.